2024年08月24日
クレープ作りしました!
富士宮市の児童クラブ「えれきっず」のこんちゃんです。
夏休み最後のイベント「クレープ作り」を行いました!




やさい、ソーセージ、シーチキン、くだもの、クリーム、あんこなどの食材を使って、思い思いのクレープを作っておなか一杯いただきました(^^)/
【来週の予定】
8月
26日(月) 夏休み最終日
27日(火) 2学期始業式、全校3時間日課
28日(水) 全校3時間日課
29日(木) 1,2年4時間日課、給食開始
30日(金) 1,2年4時間日課、3年以上特5日課
31日(土) えれきっずの土曜保育(要予約)
9月
1日(日) えれきっずお休み
【台風10号が接近することによる対応について】
台風10号が8月27日~28日にかけて接近する可能性があります。
えれきっずの対応は、令和6年版の貴船小危機管理マニュアルと同じ対応をとります。
暴風警報が発令され学校が休校となった場合、えれきっずも閉所いたします。
また、貴船小在校中に暴風警報が発令された場合もしくは、暴風警報発令前に帰宅措置をとった場合もえれきっずを閉所いたします。
えれきっず在所中に暴風警報が発令されたは、天候が悪化する前にお迎えをお願いいたします。

☆入力フォームの入力方法
・入力フォームのお名前欄は、「保護者の名前」を入力してください。
・メールアドレス欄に「連絡先のメールアドレス」を入力してください。
・メッセージ欄には、「お子様の名前や学年、お問い合わせ内容」を入力してください。
・全て入力しましたら、「入力確認画面へ」を押して、確認後「送信する」を押し送信してください。
夏休み最後のイベント「クレープ作り」を行いました!
やさい、ソーセージ、シーチキン、くだもの、クリーム、あんこなどの食材を使って、思い思いのクレープを作っておなか一杯いただきました(^^)/
【来週の予定】
8月
26日(月) 夏休み最終日
27日(火) 2学期始業式、全校3時間日課
28日(水) 全校3時間日課
29日(木) 1,2年4時間日課、給食開始
30日(金) 1,2年4時間日課、3年以上特5日課
31日(土) えれきっずの土曜保育(要予約)
9月
1日(日) えれきっずお休み
【台風10号が接近することによる対応について】
台風10号が8月27日~28日にかけて接近する可能性があります。
えれきっずの対応は、令和6年版の貴船小危機管理マニュアルと同じ対応をとります。
暴風警報が発令され学校が休校となった場合、えれきっずも閉所いたします。
また、貴船小在校中に暴風警報が発令された場合もしくは、暴風警報発令前に帰宅措置をとった場合もえれきっずを閉所いたします。
えれきっず在所中に暴風警報が発令されたは、天候が悪化する前にお迎えをお願いいたします。

「えれきっず」(児童クラブ・ロボット塾)活動内容・料金>>
2025年度の新規ご利用申し込みの受付をしています。
2025年度の新規お申し込みについてはこちらから → 2025年度新規受付
ロボット塾の入所受付も随時しています!
ロボット塾の無料体験は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
留守電に着信がございましたら、折り返しご連絡いたします。
2025年度の新規ご利用申し込みの受付をしています。
2025年度の新規お申し込みについてはこちらから → 2025年度新規受付
ロボット塾の入所受付も随時しています!
ロボット塾の無料体験は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
住所 : 静岡県富士宮市貴船町3-2
電話・FAX : 0544-68-9535(平日 13:00-19:00)
メール : elekids@ca.thn.ne.jp「オーナーへメッセージを送る」からでもメールできます
フェイスブック : えれきっずのフェイスブックはこちらから
※下校時刻により開所時間は前後する場合があります。電話・FAX : 0544-68-9535(平日 13:00-19:00)
メール : elekids@ca.thn.ne.jp「オーナーへメッセージを送る」からでもメールできます
フェイスブック : えれきっずのフェイスブックはこちらから
留守電に着信がございましたら、折り返しご連絡いたします。
☆入力フォームの入力方法
・入力フォームのお名前欄は、「保護者の名前」を入力してください。
・メールアドレス欄に「連絡先のメールアドレス」を入力してください。
・メッセージ欄には、「お子様の名前や学年、お問い合わせ内容」を入力してください。
・全て入力しましたら、「入力確認画面へ」を押して、確認後「送信する」を押し送信してください。

2024年08月11日
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されたことによる今後の対応について
富士宮市の児童クラブ「えれきっず」のこんちゃんです。
8月8日に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。
貴船小の危機対応マニュアル(R6改正)では、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されたときは、原則休校となっています。
ただ現在は夏休みで学校はお休み中です。
この休校の扱いが夏休み明けも続くのかはわかりません。

内閣府の防災情報のページでは、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されたときから1週間程度で通常の生活に戻るとなっているので、このまま何も異常がなければ、始業式から通常通り学校が始まると思います。

〇えれきっずの閉所の判断基準について
えれきっずの対応としましては、夏休み中(お盆休み明け以降)は通常通り開所いたします。
ただし、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表されたり、富士宮市で震度5強以上の地震が発生した場合は閉所いたします。
えれきっずに在所しているときに震度5強以上の地震が発生した場合は、引き渡しとなります。
8月27日始業式以降は、貴船小が休校とならなければえれきっずも開所いたします。
貴船小が休校の判断をしたときは、えれきっずも閉所いたします。
〇えれきっずのお盆休み中に南海トラフ地震が発生した場合について
停電や建物被害があった場合には、ブログなどでえれきっずの情報が発信できない恐れがありますので、以下の状況が発生した時はブログ等でお知らせがなくても17日(土)以降はえれきっずを閉所いたします。
①断水、停電が発生し、復旧していないとき
②震度5強以上の地震が発生し、ブログ等でえれきっずを開所する旨のお知らせがないとき
えれきっずは16日(金)までお休みいたします。
お休み期間中にいただいたご連絡の返信は17日以降となりますのでご了承ください。
【今週のえれきっず】
工作教室「不思議な2層ボトル(高学年)」

工作教室「ひみつのビーズブレスレット」

工作教室「発行実験」

神田川ふれあい広場で水遊び

押し入れ改造(レゴ専用)


☆入力フォームの入力方法
・入力フォームのお名前欄は、「保護者の名前」を入力してください。
・メールアドレス欄に「連絡先のメールアドレス」を入力してください。
・メッセージ欄には、「お子様の名前や学年、お問い合わせ内容」を入力してください。
・全て入力しましたら、「入力確認画面へ」を押して、確認後「送信する」を押し送信してください。
8月8日に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。
貴船小の危機対応マニュアル(R6改正)では、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されたときは、原則休校となっています。
ただ現在は夏休みで学校はお休み中です。
この休校の扱いが夏休み明けも続くのかはわかりません。

内閣府の防災情報のページでは、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されたときから1週間程度で通常の生活に戻るとなっているので、このまま何も異常がなければ、始業式から通常通り学校が始まると思います。

〇えれきっずの閉所の判断基準について
えれきっずの対応としましては、夏休み中(お盆休み明け以降)は通常通り開所いたします。
ただし、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表されたり、富士宮市で震度5強以上の地震が発生した場合は閉所いたします。
えれきっずに在所しているときに震度5強以上の地震が発生した場合は、引き渡しとなります。
8月27日始業式以降は、貴船小が休校とならなければえれきっずも開所いたします。
貴船小が休校の判断をしたときは、えれきっずも閉所いたします。
〇えれきっずのお盆休み中に南海トラフ地震が発生した場合について
停電や建物被害があった場合には、ブログなどでえれきっずの情報が発信できない恐れがありますので、以下の状況が発生した時はブログ等でお知らせがなくても17日(土)以降はえれきっずを閉所いたします。
①断水、停電が発生し、復旧していないとき
②震度5強以上の地震が発生し、ブログ等でえれきっずを開所する旨のお知らせがないとき
えれきっずは16日(金)までお休みいたします。
お休み期間中にいただいたご連絡の返信は17日以降となりますのでご了承ください。
【今週のえれきっず】
工作教室「不思議な2層ボトル(高学年)」
工作教室「ひみつのビーズブレスレット」
工作教室「発行実験」
神田川ふれあい広場で水遊び
押し入れ改造(レゴ専用)
「えれきっず」(児童クラブ・ロボット塾)活動内容・料金>>
ロボット塾の入所受付を随時しています!
ロボット塾の無料体験は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
留守電に着信がございましたら、折り返しご連絡いたします。
ロボット塾の入所受付を随時しています!
ロボット塾の無料体験は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
住所 : 静岡県富士宮市貴船町3-2
電話・FAX : 0544-68-9535(平日 13:00-19:00)
メール : elekids@ca.thn.ne.jp「オーナーへメッセージを送る」からでもメールできます
フェイスブック : えれきっずのフェイスブックはこちらから
※下校時刻により開所時間は前後する場合があります。電話・FAX : 0544-68-9535(平日 13:00-19:00)
メール : elekids@ca.thn.ne.jp「オーナーへメッセージを送る」からでもメールできます
フェイスブック : えれきっずのフェイスブックはこちらから
留守電に着信がございましたら、折り返しご連絡いたします。
☆入力フォームの入力方法
・入力フォームのお名前欄は、「保護者の名前」を入力してください。
・メールアドレス欄に「連絡先のメールアドレス」を入力してください。
・メッセージ欄には、「お子様の名前や学年、お問い合わせ内容」を入力してください。
・全て入力しましたら、「入力確認画面へ」を押して、確認後「送信する」を押し送信してください。

2024年08月03日
夏休みイベント 工作教室&なんでも発表会
富士宮市の児童クラブ「えれきっず」のこんちゃんです。
今週は、夏休みイベントを二つ行いました。
8月1日の工作教室では、「不思議な2層ボトル」を作成しました。


8月2日には、なんでも発表会を行いました。




ちいさなお話の会のみなさんによるお話や、エレクトーンと鍵盤ハーモニカによる演奏会、子どもたちの発表会と盛りだくさんで楽しい会になりました(*^^*)
他にも神田川ふれあい広場へ水遊びに行ったり、頂いたすいかをおやつの時間にいただきました!


【来週の予定】
8月
5日(月)
6日(火) 工作教室「不思議な二層ボトル(高学年)」
7日(水)
8日(木) 工作教室「ひみつのビーズブレスレット」
9日(金)
10日(土) えれきっずお休み
11日(日) えれきっずお休み【16日(金)まで】
17日(土) えれきっずの土曜保育(要予約)
☆入力フォームの入力方法
・入力フォームのお名前欄は、「保護者の名前」を入力してください。
・メールアドレス欄に「連絡先のメールアドレス」を入力してください。
・メッセージ欄には、「お子様の名前や学年、お問い合わせ内容」を入力してください。
・全て入力しましたら、「入力確認画面へ」を押して、確認後「送信する」を押し送信してください。
今週は、夏休みイベントを二つ行いました。
8月1日の工作教室では、「不思議な2層ボトル」を作成しました。
8月2日には、なんでも発表会を行いました。

ちいさなお話の会のみなさんによるお話や、エレクトーンと鍵盤ハーモニカによる演奏会、子どもたちの発表会と盛りだくさんで楽しい会になりました(*^^*)
他にも神田川ふれあい広場へ水遊びに行ったり、頂いたすいかをおやつの時間にいただきました!
【来週の予定】
8月
5日(月)
6日(火) 工作教室「不思議な二層ボトル(高学年)」
7日(水)
8日(木) 工作教室「ひみつのビーズブレスレット」
9日(金)
10日(土) えれきっずお休み
11日(日) えれきっずお休み【16日(金)まで】
17日(土) えれきっずの土曜保育(要予約)
「えれきっず」(児童クラブ・ロボット塾)活動内容・料金>>
ロボット塾の入所受付を随時しています!
ロボット塾の無料体験は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
留守電に着信がございましたら、折り返しご連絡いたします。
ロボット塾の入所受付を随時しています!
ロボット塾の無料体験は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
住所 : 静岡県富士宮市貴船町3-2
電話・FAX : 0544-68-9535(平日 13:00-19:00)
メール : elekids@ca.thn.ne.jp「オーナーへメッセージを送る」からでもメールできます
フェイスブック : えれきっずのフェイスブックはこちらから
※下校時刻により開所時間は前後する場合があります。電話・FAX : 0544-68-9535(平日 13:00-19:00)
メール : elekids@ca.thn.ne.jp「オーナーへメッセージを送る」からでもメールできます
フェイスブック : えれきっずのフェイスブックはこちらから
留守電に着信がございましたら、折り返しご連絡いたします。
☆入力フォームの入力方法
・入力フォームのお名前欄は、「保護者の名前」を入力してください。
・メールアドレス欄に「連絡先のメールアドレス」を入力してください。
・メッセージ欄には、「お子様の名前や学年、お問い合わせ内容」を入力してください。
・全て入力しましたら、「入力確認画面へ」を押して、確認後「送信する」を押し送信してください。
